Category
相談について
判断能力のあるうちに、信頼できるご家族様に、大切な財産を託す事ができる制度をご存じでしょうか。家族信託という制度を使えば、ご相談者様とご家族様の要望に沿った、財産の柔軟な管理や運用を行う事が可能となります。より詳しい内容については、誰にでもご参加いただけるセミナーを開催しております。成年後見制度との違いや、制度の仕組みなど、わかりやすく解説しております。ご相談者様が終活について考えた時、自分らしく最期をむかえるために、必要な事は何かを大切に考えてお応えします。
終活の一つとして、尊厳死の宣言書作成を行う場合もあります。人としての尊厳を保ちながら、自分らしい最期を迎えるための意思を公正証書にしておく事で、望まない延命治療による身心の負担を減らしたいという願いを、正式な形の文書に残して履行へと導きます。大阪市の地域に密着して活動を行う行政書士が、フットワークを生かして多様なお困りごとを解決に導きます。
RELATED
関連記事
-
2020.09.17家族信託を正しく知る。
-
2020.12.06家族信託と死後事務委任を同時に
-
2021.07.29移動の一日
-
2021.08.06家族信託と生命保険。親なきあと問題に対応。
-
2021.11.03「8050問題」と「親なきあと問題」。
-
2023.11.29大阪・兵庫で身元保証をお探しの方々へ|行政書士つかもと駅前相談室
-
死後への準備だけでなく、これからの人生をより自分らしく生きるための活動としても終活は広がっています。単独世帯が増え、平均寿命も延びたことへの不安を感じているご相談者様、まずはお話をお聞かせ願います。2020.08.07終活を価値あるものにするためご相談を承ります
-
家族信託や遺言書については「セミナー」や「勉強会」も開催しております。少人数でもしくはご家族でというご要望も承っております。ご希望がありましたら、お気軽にお問い合わせをお待ちしています。2020.08.07実績のある相談所で安心して家族信託依頼を
-
NPO法人設立にあたって、専門的な知識を使い法律的な手続きはもちろん、振興基金の申し込みや助成金取得の協力などを承ります。様々な活動に対し高い志をお持ちでも法的なことにお悩みなら、まずはご相談をお待ちしています。2020.08.07NPO法人設立は安心の実績をもってご依頼に対応|大阪市に拠点を置く行政書士つかもと駅前相談室は実績多数
-
国から交付されるお金の多くは中小企業向けのものという印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。厚生労働省は助成金、経済産業省は補助金という呼び方をしているのが両者の違いです。受給要件に合っているかがポイントとなります。2020.08.07助成金についての相談を心を込めてお受けします
-
遺産分割協議書は法定相続人にとって「契約書」としての意味と、成立したという「証明書」の意味の2つの意味を持ちます。主に遺産の分け方や、話し合いの内容、結論が詳しく記載されています。2020.08.07遺産分割協議書のご相談もお任せいただけます